79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

課題としては、通学区域が広範囲になるので児童生徒通学負担が発生する、あるいは校区外から通学している子どもにとっては、自分の住んでいる地域での友人関係が希薄になりやすいなどが指摘されています。 それから、二つ目基準の話ですが、しっかり実態を見た上で対応を検討したいと考えています。 ○御手洗吉生議長 二ノ宮健治君。 ◆二ノ宮健治議員 ありがとうございます。

福岡県議会 2021-08-24 令和3年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2021-08-24

14 ◯浜崎達也委員 今、課長から御説明あった、その二番目は非常に大事だと思いますので、ぜひともそれは校区内、校区外関係なしに、就学前の情報をきちっと各幼稚園、保育園と小学校に、また受け手の小学校もきちっとそれを受け止めるように今後ともよろしくお願いしたいと思います。

佐賀県議会 2020-11-05 令和2年11月定例会(第5日) 本文

学校にはなかなか登校できなかった子供がそういう場で、そういった形で人とつながりながら活動できているという状況もありましたし、また、近隣松梅小学校のほうには、佐賀市の特認校制度を使って市内中心部学校から校区外松梅小学校のほうに行っている子もいて、もともとの学校では不登校だったけれども、小規模な松梅小のほうでは登校ができていると、そういった子供もいますよということをお聞きしました。  

島根県議会 2020-02-06 令和2年2月定例会(第6日目) 本文

こうした学校では、校区外はもとより、近隣の市町村の医師の委嘱や1人の方に複数学校学校医を委嘱するなどして学校医確保に努めております。  次に、学校医確保するための対応についてであります。  学校医確保は難しい状況にありますが、各自治体においてはそれぞれの地域医師会近隣総合病院大学病院などと連携をとり医師の派遣をしてもらうなど、工夫しながら取り組んでおります。

滋賀県議会 2019-09-27 令和 元年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月27日-03号

山内小学校特認校、いわゆる保護者の希望に基づいて児童生徒自然環境に恵まれた小規模校等校区外から通うことを認める制度というのがありまして、その指定をとっている山内小学校へ来てほしいと取り組んでいるが、なかなか来ていただける方がない、こうした地元の努力ではなかなか難しい問題だと訴えられている記録がございます。  結局、この学校も統廃合されました。その後については後ほど触れます。

長崎県議会 2019-06-24 06月24日-03号

半島内県立高校におきましては、少子化及び校区廃止等による校区外、県外私立校への進学などにより、志願者数が年々定員割れになっており、生徒数確保が非常に難しくなってきているようであります。 県教育委員会においては、今後、どのようにして教育水準を維持することができるのか。子どもたちにとって望ましい教育環境をどう担保していくのか、再編整備を含め、お尋ねをいたします。 

富山県議会 2019-06-01 令和元年6月定例会 一般質問

学年区分を6・3制から4・3・2制に変え、英語教育に力点を置いた特徴ある教育スタイルにする方針でありまして、氷見市の教育長は、他校の刺激になる魅力ある学校を目指し、校区外からの通学や移住を呼び込んで地域活性化につなげたいと大変意欲的であります。  このほか高岡市、南砺市でもそれぞれ1校ずつ義務教育学校が開設される予定であります。富山県内では初の開校になります。

佐賀県議会 2019-03-05 平成31年総務常任委員会 本文 開催日:2019年03月05日

特に、中山間地域を活性化させるための自発的な取り組み一つであります山村留学取り組みは、地域学校に、校区外また、県外から子供たちを受け入れるという佐賀県唯一の取り組みとして、住民が自発的に地域を挙げて学校を支えて盛り上げようとされているモデルケースであると思います。

高知県議会 2019-03-05 03月05日-05号

奈路小学校では、校区外から児童を受け入れる特認校制度を活用して、小規模校におけるきめ細やかな教育の推進により、児童数増加につなげられております。県教育委員会としましては、こういった魅力をさらに磨き上げる取り組みも含め、小中連携やICTを活用した授業の研究を推進するなど、南国市が進める特色ある次世代の学校づくり取り組みについて積極的に支援してまいりたいと考えております。   

滋賀県議会 2018-12-19 平成30年12月19日スポーツ振興対策特別委員会−12月19日-01号

例えば、私の地元中学校には畳敷きの格技場というか柔道場があって、柔道に限っては校区外の入部も認めるという取り組みをしています。また、守山市では温水プールをつくろうという話があって、中学校で一生懸命に水泳をやりたい子はそこに通えるのか、スイミングクラブだけか、まだ詳しくはわからないですけれども、施設と指導者をセットで考えないと難しいと思います。

愛媛県議会 2018-08-02 平成30年少子高齢化・人口問題調査特別委員会( 8月 2日)

四国中央市の新宮小中学校は、小中一貫教育を実施し、英語力向上や愛媛大学との連携による学力向上等取り組み校区外からも児童生徒を募集しております。校区内の児童生徒スクールタクシーを利用して通学しております。新居浜市の別子中学校は、平成28年度から英語や数学の授業時間数を充実する独自の教育課程を導入し、全寮制の少人数指導による教育環境を実現して市内全域から生徒を募集しております。

佐賀県議会 2018-06-03 平成30年6月定例会(第3日) 本文

私は、中山間地や離島における地域を活性化させる自発的な取り組み一つでもあり、地域学校校区外県外から子供たちを受け入れている山村留学島留学について、これまで議会で取り上げてまいりました。  私自身、佐賀市の北山東部小学校区の地域の方々や保護者、そして子供たちとの交流を定期的に行っております。